Sales
Staff
営業職
仕事を知る
Our Jobs

お客様の心に耳を傾けて

課題解決をしっかりサポート

会社の顔として活躍する営業職は、さまざまな業種と関わりをもち、常に誠実な姿勢でお客様と向き合います。

営業といっても、単にモノを販売するのが仕事ではありません。

お客様がビジネスで抱える困りごとや課題を引き出した上で、解決へと導く最適なソリューションを提案します。

主な業務内容

インサイドセールス
インサイドセールスは、お客様と非対面でコミュニケーションを取り、アプローチを行う営業活動です。
基本的にはメールや電話、ウェブ会議などでヒアリングを行い、見込み客の育成やアポイント取得など、商談につなげる営業を担当します。
フィールドセールス
フィールドセールスは、対面方式の営業活動です。
アポイントを取得したお客様や既存のお客様に対して「顧客深耕化」を行い、案件の成約獲得に向けた営業活動を行います。ソリューションの提案からクロージングまでを担当します。
ヒアリング
最適なソリューションを提案するため、お客様が抱える課題やニーズを深く理解する必要があります。
取引先の業種は多岐に渡り、困りごともさまざま。ご要望に応じた提案をするためにも、丁寧なヒアリングが求められます。
プロジェクト進行管理
プロジェクトは、営業が社内のSE、CE、NEや、パートナーと連携し、一連のプロセスを進めます。
メンバーと調整や情報共有を行い、お客様には進捗を報告します。プロジェクトが最後まで円滑に進められるようサポートします。
システムの導入・サポート
提案が承認されたら、プロジェクトの計画、実行、管理を行い、システムの導入と保守をサポートします。
製品やサービスの導入後も、お客様の利用状況や困りごとがないかを確認し、フォローアップします。
契約・売上管理
お客様への見積書作成、契約締結のほか、売上の進捗管理も行います。
営業は、会社の売上獲得の核となる職種。会社が成長できるよう、売上の状況を確認し、営業活動に反映することも大切な業務の一つです。

営業の特徴

01
社内外の人達と深く関わることで、コミュニケーション能力を発揮できます
02
お客様と顧客深耕化を行い、引き合い創出思考で提案します
03
営業管轄は秋田県内。地域に密着して働くことができます
仕事のやりがい
営業は他の部署のメンバーやパートナーとチームを組んで仕事をすることが多く、年下でもリーダー的な役割が求められます。そのため苦労も多いですが、案件を成約できた時は仲間も一緒に喜んでくれます。無事サービスインした時は、お客様から感謝されます。
求める人物像
「積極性」「責任感」「学ぶ力」を備えた方。システムの機能、コスト、導入プロセス等を含む自社が提供するサービスの詳細をはじめ、技術的な知識や新技術のトレンド、お客様のビジネスなど、さまざまな事柄について学び、理解することが求められます。
活かせる経験・スキル・資格
入社後の教育プログラムを用意しているので、ITに関連する知識や経験は不要です。
身につく経験・スキル・資格
・論理的思考力
・コミュニケーション能力
・ITパスポート
・ITコーディネーター

ある一日

セールスAの場合
8:30
出勤、メールチェック
9:00
提案資料の作成
10:30
お客様訪問
12:00
昼食
13:00
お客様訪問
16:00
帰社、社内関係者へ報連相
明日の営業準備
17:30
退勤
セールスBの場合
8:20
出勤、メールチェック
9:00
テレコール
10:30
Web会議
12:00
昼食
13:00
お客様訪問
16:00
帰社、社内関係者へ報連相
明日の営業準備
17:30
退勤

お客様のご予定に合わせて、柔軟にスケジュールを組みます。訪問後は、関係するSEやCE・パートナー様への情報共有を実施し、次のコンタクトの準備をします。

社員トークCross Talk

MEMBER
池田
2016年入社・新卒
由利本荘市出身。秋田の専門学校でプログラミングを学ぶ。インドア趣味で、自宅でゲームをしたり、掃除など家事をしたりしていることが多い。
松井
2020年入社・新卒
横手市出身、育ちは本荘市。秋田の大学で生化学(主に植物)を学ぶ。趣味は音楽鑑賞。歌うことも好きで、家でも外でも歌っていることが多い。
THEME01
ASMの営業の仕事について教えてください

ASMの営業の仕事について教えてください

池田

営業部の業務は、お客様の課題解決に向けたご提案やサポートがメインとなります。
私は主に顧客の新規開拓を担当しています。
業種は問わず、まだ当社と取引をしたことのない秋田県内のさまざまな企業に訪問して、営業活動を行っています。

松井

私は既存の顧客を対象とした営業を担当しています。
サービス業、製造業、建設業、運輸業など、お客様の業種は多岐にわたります。
ICT技術は進化も著しいので、その都度情報を提供しながら、お客様のご要望に応じたハードウェアやシステムの提案販売をしています。

池田

新規のお客様の場合は、相手方の使用するソフトやネットワーク環境が全く分からない状態からやりとりがスタートします。
丁寧にヒアリングをしていると、お客様から通信速度やシステムの老朽化など、さまざまなご相談を受けることも多いんです。
その際には、最新情報や過去の事例などを紹介して、課題解決に向けた策を一緒に考えていきます。

松井さんは入社前、営業職ではなくシステムエンジニアを志望していましたね。

松井

はい。やっぱりIT企業といえば、プログラマーというイメージがあったので。

池田

でも、あなたには適性があるからぜひ営業をやってくれ、と(笑)

松井

そうです。入社試験の二次面接で揃っていたのが営業部の方たちだったので、その時点で「ああ、営業になるんだな」って(笑)。自分でもこの仕事が向いていると感じます。

THEME02
この会社で営業として働く面白さは?

この会社で営業として働く面白さは?

松井

一般的に営業の仕事といえば「これを買ってください!」と、決まった商品を持って相手先へ飛び込むようなシーンを想像するかもしれませんが、ASMの営業はちょっと違うんですよね。

池田

そう。私たちは、売るものを決められていないんです
ASMでは、さまざまな環境で仕事をするお客様が抱える課題やご要望に合わせて、社内のみんなで最善策を考え、サービスを提供したり、無いものについては新しいシステムを開発したりします。
営業もいわゆるオーダーメイド型なので、思っている以上にいろんなことがご提案できるんです。
ここが仕事の面白さの一つでしょうか。

松井

そうですね、いい意味で縛りがないというか。
あとは、幅広い業種のお客様と関係性を築けることも魅力だと思います。
お客様とお話できるというのは、やっぱり営業じゃないと。
秋田県内のさまざまな企業に足を運んで、新しいことを知れるのは、自分自身の学びにもつながっています。

池田

ASMはどの部署でもお客様と接する機会がありますが、どうしても案件の話題が中心になってしまいます。
営業では、雑談なども含めて先方の担当者とコミュニケーションを取りながら、いろんなお話を聞けるのが楽しいですね。

松井

営業部は上下に関わらず仲が良くて、チームワークも抜群ですよね。

池田

仕事はもちろんのこと、オフの時間も。
プライベートで積極的に交流する機会は少なくても、たまにみんなでお酒を飲み行ったりすると、リラックスして楽しめますね。

松井

私は上司に誘われたのがきっかけで、一緒に登山をするようになりました。
秋田県内の山はいろいろ行きましたね。
歩きやすい森吉山からスタートして、今年は鳥海山の山頂まで登ることができました。
どんどん面白くなっています。

THEME03
相手の懐に飛び込む秘策は?

相手の懐に飛び込む秘策は?

池田

営業のスタイルは人それぞれですが、私は「自分が楽しんで仕事する」ことをモットーにしています。
つまらなそうな人が営業に来るよりも、楽しそうにしていた方がお客様も話しやすいだろうと思うので。
笑顔が大切。いつもニコニコしながらお客様のもとへ伺います。

松井

相手のハートをつかむのは、池田さんの得意分野ですよね。
営業は見た目の第一印象で大体が決まってしまうので、表情と身だしなみには特に気を遣います。
私も常に笑顔を心がけているけど、池田さんの営業スタイルは、池田さんにしかできないものだな、と。

池田

松井さんは、製品に関する知識や情報量が豊富なのも、強みになっていますよね。

松井

つい、何でも調べたがる性格というか…。
仕事の上で知らなければ、喋れないということもありますし。
トレンドにもアンテナを張りつつ、こまめに情報収集をしています。

THEME04
就活生にメッセージをお願いします

就活生にメッセージをお願いします

松井

営業は「話す」というイメージが強いかもしれませんが、本当はお客様の話を「聞く」ことの方がそれ以上に大切です。
「聞く力」を意識すれば、営業職に限らず、いろんな場所で活躍できると思いますよ。

池田

ASMは地域に根差した企業です。
転勤もありませんし、幅広い業種の企業と関わり、さまざまな経験ができます。
秋田にいながらIT系の仕事を希望する方に興味を持っていただけたら嬉しいです。

entry!

少しでも気になること、興味があったら、お気軽にお問い合わせください。まずは一歩、踏み出してみませんか。

応募する・問い合わせる

「未来」への一歩をともに