recruit

よくある質問

採用・選考について

応募方法を教えて下さい

Kocchake!またはマイナビからエントリーしてください。

既卒ですが、応募できますか?

はい、ご応募いただけます。既卒でも就業経験がない方や就業経験1年未満の方は、新卒採用にご応募ください。

オンライン面接可能ですか?

オンライン面接可能です。ご希望の場合は、エントリーの際、備考欄にご記入ください。(ただし、弊社都合でご来社をお願いする場合があります。)

会社説明会はありますか?インターンシップはありますか?

会社説明会はあります。詳しくは、Kocchake!またはマイナビをご確認ください。イベント情報については、お知らせでも随時発信します。
2023年のインターンシップは、エンジニア職向けのみ実施しました。今後の実施予定は、Kocchake!またはマイナビをご確認ください。

採用フローを教えて下さい

エントリー後、履歴書提出→筆記試験・適性検査→1次面接→最終面接の順で選考を進めます。
大学院生も学部生も同一のフローで行い、選考上の違いはありません。

どのような人材を求めていますか?

お客様と接することが多いので、コミュニケーション能力のある方を求めています。詳しくは「仕事を知る」をご覧ください。

仕事について

どのような業界の会社と取引がありますか?

取引先の業界は、卸売業・サービス業・製造業など、多岐にわたっています。詳しくは「会社を知る」をご覧ください。

残業や休日出勤はありますか?

残業は平均月10時間程度あります。人によって多い人少ない人がいます。職種によって休日出勤がある場合もあります。

休みはどれくらいとれますか?

年次有給休暇のほか、夏季休暇は3日間、年末年始は4日間の休日が取得できます。2023年の有給取得日数は平均12.0日でした。

配属後の転勤はありますか?

転勤はありません。

テレワークは実施していますか?

エンジニア職では実施しています。状況によっては在宅勤務日数の調整などをお願いする場合があります。

配属はどのように決定されますか?

選考を通して、経験や適性を踏まえて決定します。

理系の学部・学科もしくは専攻ではないのですが、大丈夫ですか?

募集要項に記載している要件を満たしていれば、ご応募いただけます。文系出身者でエンジニアとして活躍している社員もいます。

福利厚生など

秋田県の奨学金返還助成制度は利用できますか?

利用できます。内定が決まった時点でご相談ください。

出産・育児をサポートする制度はありますか?

あります。産休・育児休暇の取得実績があります。男性も育児休暇を取得できます。

住宅補助・社宅はありますか?

社宅はありません。住宅補助は月1万円の補助があります。

会社の同好会やサークルはありますか?

公式の同好会やサークルはありませんが、共通の趣味を持つ社員同士プライベートで集まっている人もいるようです。

どのような福利厚生がありますか?

退職金制度、財形貯蓄制度、共済会制度、社員持ち株会制度、社員旅行(積み立て)、インフルエンザ予防接種などがあります。詳しくは、「働く環境を知る」をご覧ください。